いちょうの里
特長
様々なニーズに対応
「出会い」「触れ合い」「助け合い」の精神をモットーに、四季折々豊かな自然の中に舎を構えるいちょうの里は、通所介護や入所介護など様々なニーズに対応することができる施設となっております。入所期間も短期、長期を選べるなど、利用者様それぞれのニーズに寄り添ったプランをご提供いたします。
地域サービスの中核に
住み慣れた地域の中で、皆様のご利用がご自宅でのひと時と変わらぬ快適な時間となりますように、スタッフ一同心を込めて対応させていただきます。
ニュース
干支作品作り~完成~ デイサービス
明けましておめでとうございます。本年もデイサービス職員一同宜しくお願い致します。 お待たせしました!先日お伝えしていました、毎年恒例の干支作品作りが完成しました!昨年10月頃より準備を始め、今年は細かい作業も多く思ったよりも時間がかかってしまいました(^^;) しかし、妥協せずに納得がいく作品を作ることが出来、皆さん大変喜んでおりました(笑) 今後も様々な作品をご紹介していきますのでお楽しみに!...
ヘアカットで気持ちを新たに
整髪や入浴などで身だしなみを整えることを『整容(せいよう)』と言いますが、『整容』によって清潔を保つことができるほか、前向きに過ごせるようになるとの効果があるようです。...
山田理事長の新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、2025年の干支は、巳年(み、へび)になります。 日本において蛇は、ヤマタノオロチなど多くの神話や民話に登場し、知恵や財産をもたらす神様として信仰の対象になってきました。また、蛇は脱皮を繰り返すため、再生や復活のシンボルとしても位置付けられてきました。 ところで、日本の人口は2008年をピークに、近年では毎年約60万人の人口が減少している現状にあります。一方、高齢化率は上昇の一途を辿り、2040年には総人口の約35%に達する見通しになっています。...
事業内容
従来型
特別養護老人ホーム
身体上または精神上著しい障害があるため、常時介護を必要とする方で、居宅において適切な介護を受けることが困難な高齢者の方を対象とした介護支援になります。
ショートステイ
短期間の宿泊で介護支援を受けられるサービスです。
ご家族様の急用や、利用者のリフレッシュ目的など、様々な用途でご利用頂けます。
グループホーム
認知症の方がより家庭的な雰囲気の中、少人数で共同生活を行って頂ける介護支援です。
1人ひとりのプライバシー空間が保たれていることが大きな特徴です。
デイサービスセンター
法人本部
介護支援事業所
理事長挨拶
社会福祉法人 迫川会
理事長 山田 守利
基本理念
基本姿勢
生命の尊厳
ちいさな思いやり
寄り添う介護支援
潤いのある生活支援
経営方針
法人概要
法人名 | 社会福祉法人迫川会 |
理事長 | 山田 守利 |
所在地 | 宮城県栗原市築館字下宮野館108 |
郵便番号 | 〒987-2203 |
TEL | 0228-22-7887 |
FAX | 0228-22-6600 |
法人認可 | 平成2年8月30日 |
実施事業 | 【第1種福祉事業】 ○特別養護老人ホームいちょうの里の設置運営 【第2種福祉事業】 ○老人短期入所事業 ○いちょうの里デイサービスセンターの設置運営 ○いちょうの里グループホームぎんなん荘の設置運営 【公益事業】 ○くりはら介護支援事務所いちょうの里 |
沿革
平成 3年12月 | 特別養護老人ホームいちょうの里事業開始 |
平成 4年7月 | 築館町在宅介護支援センターの事業開始 |
平成 4年7月 | 築館町デイサービスセンターの事業開始 |
平成 12年4月 | 介護保険開始に伴い築館町デイサービスセンターの名称を『いちょうの里デイサービスセンター』と改称 |
平成 12年4月 | くりはら介護支援事務所いちょうの里事業開始 |
平成 13年8月 | いちょうの里グループホームぎんなん荘事業開始 |
平成 17年3月 | 町村合併により築館町在宅介護センターの事業開始 |
平成 17年12月 | 厨房及び短期入所者専用談話室増築 |
平成 22年4月 | 特別養護老人ホームいちょうの里ユニット型個室増築 |
平成 26年4月 | 特別養護老人ホームいちょうの里ユニット型個室が地域密着型介護老人福祉施設(ユニット型個室)へ移行 |
令和 4年8月 | 特別養護老人ホームいちょうの里ユニット型廃止 |
施設案内図
お問い合わせについて
0228-22-7887