令和6年7月5日、志波姫中学校生徒(1年生41名)への福祉講座『認知症サポーター養成講座』の講師として、いちょうの里から3名の職員(グループホーム・鈴木浩美所長、デイサービス・佐藤公彦生活相談員・沼倉真之ケアマネジャー)が出向きました。 当日は、生徒に対して、パワーポイント等により認知症に関する基礎的知識や中核症状に関する説明を行った後、グループワーク「認知症の人の思いを体験してみよう」により、認知症への理解を深めていただきました。... 月1日~5日の5日間、宮城学院女子大学生の大場晶夢さんを「小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る介護等の体験」にてデイサービスで実習受け入れしました。... インドネシア人・技能実習生のリザムさんとマジドさんは、昨年 6月28日付でいちょうの里に採用となり、特別養護老人ホームで 日々元気に勤務しています。 お二人は、2026年1月施行の介護福祉士国家試験合格を受験予定であり、その合格に向けて今年6月25日~来年2月25日までの18回に亘り『介護福祉士国家試験対策コース 中級クラス(ZOOM)』を受講することになりました。... 7月4日、取引銀行で入出金業務を行った際、新紙幣と交換することができました。 新紙幣を目の当たりにした職員は、手に触れたり、お札を透かしたりして、感慨深げの様子でした。 特別養護老人ホームでは、毎日午後3時頃からyoutubeによる健康体操の動画を流しています。... 気象庁が発表した7月~9月の3ヵ月予報によれば、気温は全国的に平年よりも高く「猛暑」となる見通しになっています。...