令和6年度の広報活動について

現代社会においては、インターネットによる情報収集活動が主流となっていることから、各事業所のホームページは情報発信ツールとして重要な位置を占めています。 いちょうの里では、約1年前にホームページのリニューアルを行い、その後は定期的な見直し作業を重ね、内容や写真等の更新に努めてきました。 3月21日(木)には広報委員会を開催して、ホームページ全般の確認を行うとともに、変更箇所の検討を進めました。 広報活動は、施設運営の重点事項の一つに位置付けられていますので、いちょうの里では今後更に力を入れていきたいと思っています。...

災害通報訓練を実施Disaster reporting training

平成23年3月11日に東日本大震災が発生して13年が経過しました。 また、今年1月1日には能登半島地震が発生しており、島国である日本は今後どの地域においても災害が発生する可能性があると言えます。 そこで、いちょうの里では3月10日(日)『栗原市内全域で震度6強の地震が発生した』という想定で、LINE WORKS(職員間の連絡ツール)による災害通報訓練(職員の安否確認連絡)を実施しました。...

ランガさんの誕生日祝い

ランガさん(インドネシア人特定技能生)は、いちょうの里に令和6年2月16日付で採用になりました。 2月25日は、ランガさんの20歳の誕生日でしたので、特別養護老人ホームに勤務する有志で誕生祝いを行いました。...

築館警察署による『外国人のための防犯講話』を開催

現在、いちょうの里には4名のインドネシア人が勤務していますので、日常生活の中で犯罪やトラブルに巻き込まれないよう注意を払うことが大変重要になっています。 そこで、2月27日、築館警察署から担当官2名の派遣をいただき、インドネシア人4名に対する『外国人のための防犯講話』を開催しました。...

宮城県介護特定技能外国人マッチング支援事業の動画撮影

いちょうの里では、令和5年度宮城県介護特定技能外国人マッチング支援事業を活用して、インドネシア人2名(サッダムさんとランガさん)を採用しました。 令和6年2月26日、当該事業の最終報告書作成のための動画撮影及びインタビューが実施され、伊藤施設長、久光副主任介護士、サッダムさんとランガさんの4人が対応しました。...

築館警察署との連携

いちょうの里には、入所施設(特別養護老人ホームとグループホーム)がありますので、入所者の安全を確保することがとても重要な課題になっています。...