令和6年度 職員研修計画の策定に向けて

介護施設における職員研修については、感染症対策、虐待防止及びBCPなど が介護報酬の算定要件になっているほか、介護技術を向上させる研修や階層別研 修などを開催して職員のレベルアップを図る必要があります。 また、特養及びグループホームはシフト勤務のため、同じ研修を複数回に開催 する必要があり、日程の調整等に大変苦慮している実態がありました。 このような状況を踏まえて、研修委員会では令和5年度職員研修の開催後にア ンケートを行う等職員ニーズの把握に努めるとともに、効果的な職員研修のあり 方に関して検討を重ねた結果、...

採用内定者との懇談会を開催

桜高校3年生・鈴木 桜(すずき さくら)さんは、令和6年4月1日付で当施設・特養への採用が内定しています。 そこで、採用内定者の現況を確認しながら、また採用後の不安を払拭するため、2月19日に施設管理者(施設長・事務局長・特養所長)との懇談会を開催しました。...

インドネシア・特定技能生の方々を採用

インドネシアからの特定技能生2名 ● ムハッマド・サッダム・ファトウーロフマンさん=サッダムさん ● ランガ・プラヨガ・サプトラさん =ランガさん の方々が、2月16日付で採用になりました。 お二人は特別養護老人ホームに配属となり、実習指導担当者の指導の下、利用 者とのコミュニケーションの取り方や介護技術の基礎などを習得していく予定で す。 施設としては、お二人が早く日本の生活に慣れて、職場で活躍できるようサポ...

介護士が初任者研修を修了

千葉里美さんは、当施設採用前には介護業務の経験が全くなかったことから、昨年11月より『介護職員初任者研修』を受講することになりました。...

グループホームのコロナ集団感染が終息しました

令和6年1月27日(土)以降、グループホームぎんなん荘において、利用者及び職員複数名がコロナに集団感染していましたが、職員の懸命な頑張りと、主治医及び北部保健福祉事務所等のご支援をいただき、2月11日(日)をもってコロナ感染は終息しましたことをご報告します。...

ケアマネジャー実務研修・実習生を受入れ

ケアマネジャー実務研修については、ケアマネジャー試験合格者に対して、ケアマネジャーとしての必要な知識や技能を修得させるために実施されるものです。 今般いちょうの里では、2月2日、5日及び7日(各日8:30~17:30)の3日間に亘り、実習生・三田 由佳(みた ゆか)さんを受入れました。 研修期間中は、支援事務所・金所長から三田さんに対してケアマネジャー実務を通した必要な知識等のレクチャーを行うとともに、利用者宅への訪問に同行させて、利用者との接し方を学んでいただきました。...