2月7日(水)昼食は、行事食として『青森しらかみ御膳』を利用者の方々に提供して、大変喜んでいただきました。... 『くりはらジョブ・フェア2024冬』(栗原市内に就職を希望される高校生への企業説明会)が2月6日(火)14:00~15:40「みちのく伝創館」で開催され、いちょうの里からも菅原千鶴事務員と津田志鶴介護士が参加しました。 当日は、トータルで46社の企業等(医療・福祉系は7社)が参加し、いちょうの里の説明ブースには、高校生16名の来訪がありました。... 熱海美也子さんと安部功さんは、当施設に採用されるまでは介護業務の経験が全くありませんでした。 そのため、昨年7月から『介護職員初任者研修』を受講することとなり、このたびお二人は同研修を修了する運びとなりました。... 令和5年度社会福祉法人経営者研修会経営管理コースが、令和6年1月28日(日)~ 30日(火)の3日間、ロフォス湘南(神奈川県)で開催され、介護支援事務所・金毅 所長が受講しました。 なお、主な研修プログラムは次のとおりであり、受講内容に関しては今後開催される 施設内の各種会議で伝達される予定です。 【主な研修プログラム】 ● 講義・演習 『地域共生社会の実現に向けた社会福祉法人の役割』 ● 講義・演習... インドネシアからの技能実習生のリザムさんとマジドさんは、昨年6月28日から当施設で勤務しており、温厚な性格と丁寧な対応により、利用者と職員から慕われる存在になっています。 一方、『介護技能実習評価試験【初級】』(学科試験及び実技試験で構成)は、外国人技能実習生の技能等の修得状況を測定するための試験であり、受験資格には6ヵ月以上の実務経験が必要です。... 今年の干支は「龍」です。 「龍」は想像上の生き物で、水や雲、雨といった自然現象と密接に 関連しており、農耕民族にとっては豊穣や繁栄の象徴と言われてい ます。また、「龍」は知恵と力を兼ね備えた存在として、君主や英雄 の象徴にもなっています。 そこで、「龍」のように強くなることを願って、ショートステイ利 用者と「龍」の切り絵作りを行うこととしました。...