令和5年度社会福祉法人経営者研修会人事管理コースが、令和5年12月9日(土)~11日(月)の3日間、ロフォス湘南(神奈川県)で開催され、特別養護老人ホーム・和久一美所長が受講しました。 なお、主な研修プログラムは次のとおりであり、受講内容に関して は今後開催される施設内の各種会議で伝達される予定です。 【主な研修プログラム】 ● 講義 『福祉・介護現場のハラスメント対策を事例から学ぶ』 ● 講義・演習 『人が辞めない職場づくり』~誰もがやりがいを... これまで職員のユニフォームは、支援事務所を除いてジャージ(上・下)で統 一していましたが、今回の更新に向けては職員の意見を幅広く出してもらうため 【ユニフォーム更新作業部会】を設置することにしました。 なお、作業部会においては『利用者へのサービス提供(動きやすさ)・着心地 の良さ・見た目の良さを総合的に評価』して、更新計画が策定されることになり ます。 <ユニフォーム更新作業部会> 部会長:沼倉 真之(支援事務所) 部会員:津田 志鶴(特養)、佐々木はつみ(ショートステイ)、... 8月にインドネシア人技能実習生・リザムさんと八木介護士が植えたブロッコリーを12月7日収穫しました。... インドネシアからの技能実習生のリザムさんとマジドさんは、6月28日付でいちょうの里に採用となり、早5カ月が経過しました。 インドネシアは赤道直下の熱帯地域に位置しており、年間を通して27~28℃の気温ですので、オールシーズン半袖で過ごすことができます。... 11月28日(火)10:00~12:00カフェカタリスト(築館支所隣)で開催された『築館地区オレンジカフェ』(認知症の相談や介護で困っている人への相談等を行う場)に、私(沼倉介護支援専門員)と特養・佐藤優太介護士の2名が参加しました。 今回は、佐藤介護士がサックス演奏を披露し、演奏の合間にはサックスの話題で場を盛り上げて、参加者を楽しませてくれました。(演奏曲:高原列車・見上げてごらん夜の星を・ふるさと アンコール曲:糸)... いちょうの里では、毎年度2回(5月と11月)、施設長が全職員との個別面談を実施しています。...