9月13日9:30~11:30築館中学校生徒34名(引率の先生3名)が、福祉体験学習のため当施設に来所しました。 当日は、生徒が準備してきたゲームなどを利用者と一緒に行ったり、利用者と楽しく語り合う場面が見られる等、生徒と利用者双方にとって大変有意義な時間になったと感じました。 <当日のメニュー> ◎ 9:00~ 9:40 いちょうの里の事業概要(伊藤施設長) ◎ 9:40~10:00 ケアマネジャーのお仕事(金所長) ◎ 10:00~11:30 各事業所(特養・デイサービス・グループホー... 当施設では、インドネシアからの技能実習生2名(リザムさんとマジドさん)を今年6月28日から受入れし、リザムさんとマジドさんは特養で利用者や職員に慕われながら元気一杯に勤務しています。 このたび当施設としては、インドネシアの方々が、非常に温厚で仕事に対して大変真面目であること、また、更なる人口減・少子高齢化社会に対応し、マンパワーを適切に確保するために『令和5年度宮城県介護特定技能外国人マッチング支援事業』に参加することとしました。... 9月8日14:10~15:00当施設職員3名(介護支援事務所・金毅所長、特養・佐藤優太介護士、菅原千鶴事務員)が築館中学校に出向き、1年生生徒95名に対して福祉講話を行いました。 福祉講話では、金所長による講義のほか、生徒に介護のことを知ってもらうためのグループワークも併せて行いました。... 介護施設においては、シフト勤務となっている事業所が多いため、諸会議の連絡事項の伝達等に支障を生じている場面があります。... 8月31日、夢メッセ(仙台市)で開催されていた『ケアテックス仙台(介護用品展示会)』を、当施設から介護支援事務所・金所長、特養・小松主任介護士と久光副主任介護士の3名が視察しました。 現在介護機器や介護用品などは日進月歩で技術開発が進んでいますが、それらを直に見て効果を確認したり、当施設にフィットするかどうか等を検証することは大変有意義であると思っています。... 令和6年1月に実施される介護福祉士国家試験の合格を目指して、介護士6名の方々がHAPPY&SMILE COLLEGE社の実務者研修を受講しています。 研修スケジュールは、4月~6月で通信添削課題に取り組み、7月~9月でオンライン研修を受講する予定になっています。 また、8月31日には外部講師の指導の下、医療的ケア演習が実施され、受講者6名全員がパスしました。...