特養利用者・高橋 惠子(たかはし しげこ)様が、8月24日で100歳を迎えたことから、同日栗原市築館総合支所・山崎所長が来所され、敬老祝いの贈呈がありました。... 8月14日~15日、宮城県迫桜高校3年生・鈴木 桜さんと高橋佳蓮さんが、ボランティア活動のため特養に来られました。 当日は、若いお二人が特養・利用者への介護活動やレクリエーション活動を行ったことで、利用者だけではなく職員も元気を一杯いただくことができました。 鈴木さん、高橋さん、大変有難うございました。... インドネシアからの技能実習生のリザムさんとマジドさんは、6月28日付でいちょうの里に採用となり、1カ月が経過しました。 特養に配属されたお二人は、この間、利用者とのコミュニケーションを良くとって、介護技術の習得に努めてきました。 日々の仕事の中でお二人は、利用者の手を握って語りかけたり、職員の指導に対して一所懸命にメモをとる等の真摯な姿勢が見られ、今や利用者や職員から愛される存在になっています。... 8月3日、特養の園庭に八木さん(介護士)とリザムさん(インドネシア・技能実習生)が、豆、トマト、ナスなどの苗を植えました。 今年は例年以上に暑い日が続いていますが、2ヶ月先の収穫に向けて、天候に恵まれて立派な作物に育つことを願っているところです。 八木さんとリザムさん、暑い中、大変お疲れ様でした。 ... 8月2日、築館生活学校の2名の方々が来所され、同学校で作られた七夕飾りを持参いただきました。... 7月初旬から特養において、利用者及び職員複数名にコロナの集団感染が発生していましたが、いちょうの里職員の懸命な頑張りと、嘱託医である佐藤外科医院、入院先である栗原中央病院、感染対策の指導機関である栗原保健所等のご支援の下、7月26日をもってコロナ感染は終息しましたことをご報告します。...