『くりはらジョブ・フェア2025冬』(栗原市内に就職を希望される高校2年生及び1年生等を対象にした企業説明会)が、2月7日(金)14:00~15:40「みちのく伝創館」で開催され、いちょうの里からは、佐藤公彦生活相談員、菅原千鶴事務員及び鈴木桜介護士の3名が参加しました。 当日は、トータルで52社の企業等(医療・福祉系は8社)が参加し、いちょうの里の説明ブースには、高校生10名の来訪がありました。... 令和7年2月初めに、日本全国は強い寒波に見舞われ、地域によっては日常生活に強い影響を及ぼしました。... 当施設にも、おぞましい2体の鬼が現れました。いちょうの里の平和を守る為、2人の鬼〇隊(利用者)が勇猛果敢に鬼と立ち向かいます!勝負の行方は、いちょうの里ホームページニュース続報を乞うご期待!... 鈴木 桜介護士(令和6年3月に宮城県迫桜高校卒業)は、令和6年4月からいちょうの里・特別養護老人ホームに採用となり、真面目な仕事ぶりや誰にでも笑顔で接することから、今では利用者及び職員から慕われる存在になっています。 鈴木 桜介護士は、採用時から「将来は、ケアマネジャー資格取得を目指したい」という希望がありましたので、施設としても全面的に支援を行いたいと考えていました。... いちょうの里においては、BCPマニュアル(自然災害対策編及び感染症対策編)を令和6年2月に策定済でしたが、策定後の職員研修については未実施の状況になっていました。 そこで、先ず昨年11月に特養・和久所長及び支援事務所・金所長が外部研修会『BCP策定後における図上演習』を受講して、当該演習のノウハウ等を習得することにしました。... 2025年もマッチョな彼は筋肉道を突き進むそうです! マッチョな彼の両手に花♪逞しい上腕二頭筋には、しがみ付きたくなるようです。老若男女問わず筋肉には目がないようですねwww